サポート

サポート

商品についてのご質問・ご購入に関するご不明な点は、すべて「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡下さい。

問い合わせ対応時間:月~金(祝日除) 11:00~17:00

無料体験相談会のご案内

ページワン本社(渋谷区笹塚)では、弊社プロンプターに関する無料体験相談会を実施しております。
専任のスタッフが実際に製品の体験、操作をサポートし、質問にお答え致しますので、
購入前のお試しやデモはもちろん、ご購入後のサポート、原稿の作り方のコツなど、
弊社製品関連であれば内容に関わらずご相談頂けます。下記フォームよりお気軽にお申込み下さい。

開催概要:毎週水曜日
11:00~ / 13:00~ / 14:00~ / 15:00~ ※1枠50分
先着予約制
(祝日,弊社休業日は実施致しません)
無料体験相談会申込フォーム

ご購入後のサポートについて

この度は、当社の製品をお買い上げいただきまして、誠に有難うございます。
商品の修理、サポートにつきまして、下記のとおりご案内させていただきます。

スピーチプロンプターは、原稿を反射して表示するソフトウェアとハーフミラー部の構成になっています。(液晶モニターはお客様ご用意)ハーフミラーに関しては、下記のご案内になりますので、詳しい技術サポートや修理につきましては、弊社サポートまでご連絡ください。


Prompter Duo 購入者サポートについて

現在サポートについては、弊社WEB直販(直営Amazonを含む)の商品に限り承っております。
お問い合わせの際は、「注文番号」と「ご購入者氏名」をお知らせ下さい。
また大変申し訳ございませんが、弊社直販以外の購入商品については販売店様へ
お問い合わせ頂けますようお願い致します。
譲渡・中古販売・オークション等により入手された商品のサポートは行っておりません。


Pro用反転機能付液晶モニター
PowerPointやWordを表示させたい!
Prompter HM-II(ハーフミラー)にPowerPointやWordを表示させるには、文字等を反転させなければなりません。通常は反転機などを接続して行うのですが、Pro用反転機能付液晶モニターなら反転機能を搭載しておりますので、これ一台で表示可能です。
プロンプタープロ 推奨モニターの画像
価格:¥68,200(税込)

Prompter Pro Ver4.0 for windows
バージョンアップご提供価格 ¥92,400 (税込)

Prompter Proが大幅にバージョンアップいたしました。バージョンアップをご希望のお客様には、上記のお値段でバージョンアップが可能です。USBセキュリティーキーおよびシリアルナンバータイプいずれのソフトウェアバージョンからのアップグレードも可能ですので、Windows10に対応したVer.4.0をおすすめいたします。(バージョンアップご希望のお客様は、お問い合わせフォームから)

オペレーションソフトウェア (Prompter Pro Ver4.0)

ソフトウェアに関してご質問等があれば、お電話・FAX、メールにて対応させて頂きます。
外部液晶モニターに映らない

外部液晶モニターに映らない場合は、以下の確認をお願いいたします。ご使用のPC、パソコンはマルチモニターに対応していますか?また、マルチモニターの設定は外部モニターが使用出来るように設定がお済ですか?再度、設定をご確認下さい。

ご利用前に必ずソフトウェアが使用できるPC(OSやマルチモニター機能)の環境が整っているかご確認下さい。(オーナーズマニュアルのP33~P34をお読み下さい。)
セキュリティーユニット(USBキー)の取り扱い、保管には十分注意してください。紛失しても再発行することは出来ません。また、以下の場合は有償修理となります。(オーナーズマニュアルの重要事項をお読み下さい。)

USBセキュリティーキーが認められない場合

(旧バージョンのPrompter ProをWindows10で使用したい等)

上記のケースでは、USBセキュリティーキーのドライバーをインストールすることで使用が可能になります。以下の「ドライバーをダウンロード」のリンクからドライバーを取得しインストールして下さい。
-USBを認めているか、いないかの判断について-
USBの認識状況の判断は、編集画面の左下の表示を見て下さい。 「使用不可」となっている場合はUSBを認識していません。 USBを認識している場合は「カード切り替え」等の文字が表示されます。

USBドライバーをインストールしても解決しない場合

USBドライバーをインストールしても認識されない場合は以下の手順をお試しください。

・Prompter Proソフトの再起動
・PCの再起動
・ドライバーの会社と同じ会社(センチネル)のドライバーが先に存在する場合は、既にインストールされているドライバーをアンインストールして認識するか
・PC自体にセキュリティソフト等の強い縛りがある場合は、他のPCで認識されるか
・社内のセキュリティ担当の方にUSBのドングルを使用できるか確認

インポートファイルの作り方

Prompter Pro Ver4.0からUnicodeに対応いたしました。これにより、英語版OSのパソコンでの使用など多国言語でのご利用が可能になります。今回の変更を受けて、文字のコードがShift_JISからUTF-8に変更になりましたのでインポートの際は注意が必要です。

エディターやWordなど他のソフトで入力した原稿をインポートする場合には、決められた形式がありますので、必ず決められた形式で保存してください。 詳しくは、マニュアルP.17~p18をご覧下さい 。 インポートが出来ない場合は、下記を参考にしてください。

【ご注意】
インポート出来るファイルは.txtファイルに限ります。また、インポート用.txtファイルは必ずエンコードをUTF-8にしてください。 例として、Ms Wordを使用したエンコードの方法を記します。

-UTF-8へのエンコード変換方法-
1. インポート用ファイルをWordを使用して開きます(作成する)。
2. メニューのファイルより「名前を付けて保存」を選択。
3. ファイルの種類を「書式なし(*.txt)」に変更後、保存を押す。
4. 次の画面で「その他」を選択し、さらに「Unicode(UTF-8)」を選択後「OK」を押す。
以上でインポート用ファイルのUTF-8への変換が終了です。

【ご注意】
Vista(OS)を使用時に起こる事象が報告されております。

【報告された事象】
スクロール再生中に「Ctrl+スペース」キーを押しダイレクトパネルを表示させ、その後、ダイレクトパネルを非表示にした際に「スペース」キーが利かなくなる。その事象後に編集画面に戻り、もう一度再生した場合も「スペース」キーが利かなくなる。
※なお「無変換+スペース」キーを押すことで正常の動作に戻ります。本事象について現在調査中です。

ユーザー様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、Prompter Pro 4.0をインストールする際はWindows10以降のご利用をお願い申し上げます。

ハーフミラー (Prompter HM II)

特にハーフミラーのお取り扱いにはご注意下さい。ハーフミラーの表面は特殊なコーティング加工された光学商品です、汚れや、キズが付きやすいので、使用の際には十分ご注意下さい。誤って、キズや破損した場合は、お取り替えになりますので破損内容の詳細をご連絡ください。お見積りの送付については、メールにて対応させて頂きます。

伸縮棒、台座に関しては、保証期間は1年です。(ハーフミラーは保証の対象外です) 不具合、ゆるみなど、通常はドライバーなどで簡単に調整が可能です。万一、伸縮棒が破損した場合は、新品とお取り替え致しますので修理が必要な場合はご連絡下さい。